注目アイテム
Navi  不妊症の診断
診断手順
○診断の準備
不妊症の診断に、まず始めにしなければならないのは基礎体温表をみて、排卵の有無を判断します。したがって、子どもが欲しいなと思ったら基礎体温を測定することが、絶対の条件となります。そして、基礎体温表には夫婦関係を持った日や月経の期間とその時の量などを書き込んでおくと便利です。少なくとも3周期以上は測っておくことが大切なことです。そして、その基礎体温表で2相性を示し排卵が認められているのなら、不妊の原因が子宮の入り口の子宮頸部、子宮、卵管のいずれかに原因があるのではと推定されます。
○診断内容
先ず、不妊症ではと相談にきた場合、あなたの基礎体温表を診ながら問診することになるでしょう。過去の病歴や月経歴などを聞きます。そして、内診台に上がり双合診による子宮の位置や可動性などを調べます。また、腟鏡をもちい子宮腟部の炎症や感染の有無なども診ます。そして採血して、肝機能や腎機能の検査に加えて各種ホルモン値を測定します。このようにして妊娠成立のメカニズムのどこに問題があるかという原因を診断することに始まります。また、ご主人の精液を持ってきてもらうことになります。精液の検査をします
○不妊症に多い原因
不妊症の原因に多いのが卵管因子によるものといわれています。感染などで卵管の閉塞や狭窄などで精子と卵子の出会いが妨げられることです。クラミジアなどの性感染症などによっても起きますので、これら原因の診断も行います。
○検査内容
卵管通気や通水検査を行って、卵管内の異常を調べます。通過性が悪いようですと、子宮卵管内造影検査を行い。どこで詰まっているかを調べます。この方法は、子宮内の形態異常や癒着などの子宮の検査も合わせて行うことができます。場合によっては、腹腔鏡を用いてお腹の中を直視下に調べることもあります。
このような検査は、確定診断と共に治療にもなっているのです。たとえば、卵管通気検査は、行うことによって卵管の通過性がよくなり妊娠することがあるのです。
また、最近若い女性に増えてきている子宮筋腫や子宮内膜症も超音波断層装置や子宮鏡、腹腔鏡などをもちいて原因の確定診断を行います。
○精子との適合性
基礎体温からや超音波断層装置で卵胞の発育状況を診て、排卵日近くに夫婦関係の指示をします。その早朝に関係を持って戴いて、「性交後検査」を行います。それは後膣円蓋部や子宮頸管内の精子の数や運動性を調べるのです。その検査で精子とあなたの生殖器内での状況が診断できます。抗精子抗体などを詳しく調べることになります。
http://www.kounotoriweb.com
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送